こんにちは、tinです。
わたしは趣味で筋トレをしております。歴は1年くらいです。
そんな筆者が、体験談を交えて、オススメするプロテインシェイカーの紹介をしていきます。
先に言っておきますが、わたしは全然スリムボディではございません(笑)
標準体重です(笑)
ただ楽しく筋トレしているだけです。
そんな私のような、ゆるトレーニーにもオススメのシェイカーを紹介します。
以前使っていたもの
わたしは以前、某マ○プロテインのプロテインを頼むとついてくる、無料のシェイカーと
薬局で売っている、某ザ○スのシェイカーを使用していました。
現在は、HALEOのパワーシェイカーを使っています。
では早速、マイプロ、ザバス、HALEOのプロテインシェイカーの
メリット・デメリットを紹介していきます。
マイプロテイン
メリット
- マイプロテインを初めて頼むと無料でもらえる。
(彼氏がこのブランドの有料のシェイカーを使っていますが、デザインが違うのみで、基本無料のものと同じ作りです)
デメリット
- 飲み口の蓋が扱いづらい
白い蓋がカチッとならないため、蓋が閉めづらく、閉めたつもりでも実は開いていることがある。
閉めるのに勢いと、力が必要です。
(以前、中身が漏れて筋トレバッグがびしゃびしゃになったことがあります。)
(※完全に筆者の注意不足です)
- 匂いがつきやすい
(プロテインやBCAAやEAAの匂いが洗っても取れません)
- 蓋を開けるときに、飲み口を触れなければいけない
筋トレ中に飲み口触るのが衛生的にどうなの?って思ってしまいます。
- ブレンドボール(バネ)が洗いづらい
※ブレンドボールとは:プロテインを混ぜるさいにダマになりづらくするもの
見るからに洗いづらそうですよね。(笑)
これだけデメリットを並べていますが、
筋トレ始めたての頃は大変お世話になりました。
現在も自宅でたまにマイプロのシェイカー使わせていただいております。
ザバス
メリット
- 安い(400円くらい)
- 気軽に買える(私はマツキヨで買いました)
デメリット
- 飲みづらい
好みの問題ですが、飲み口が大きいため、私的には飲みづらいです。
- 匂いがつきやすい
マイプロと同じくらい匂い付きます。
HALEO
メリット
- 飲み口の蓋がレバー式のため、閉めやすい
- 蓋を開けるときに、飲み口を触れずに開けられる
こちらは、マ○プロの最大のデメリットを改善してくれています。
閉め忘れがないので、漏れてバックがびしゃびしゃになることがありません!(普通ないです)
- かわいいデザインが多い
- 匂いが付きづらい
(多少はつきます)(マ○プロ、ザ○スと比べて)
- サイズが選べるため、使い分けができる
サイズは、800mlと570mlがあります
- 底に容器がついており、プロテインやサプリメントを入れられる(もちろん取り外し可能)
筋トレ後、30分以内のプロテイン摂取が推奨されています。※諸説あり
ジムで筋トレ後、お風呂に入ってから帰るときや、筋トレ後用事がある時などに、手軽にプロテイン摂取ができるので便利です。
- ブレンドボールが洗いやすい
デメリット
- ちょっとお高い
800ml:2,530円
570ml:1,980円
- 実店舗が少ないため、実物が見られないことがある(公式サイト)
実店舗が近くにない方は、ネットで購入可能です
↓800ml
↓570ml
私は、800mlを使用しています
800mlってデカくない?と思うかもしれませんが、
底の容器込みで800mlなので、本体は600mlほどで、マイプロのシェイカーと大きさはほぼ変わりません。
まとめ
マイプロ、ザバス、HALEOのシェイカー3種類のメリット・デメリットを紹介しました。
マイプロ、ザバスの欠点を補ってくれるシェイカーがHALEOだと感じております。
ちょっとお高いですが、思い切ってシェイカーを変えることで、筋トレのやる気がアップしますよ!(多分)
迷ってる方は、ぜひHALEOのパワーシェイカー試してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント