こんにちは、tinです。
最近、あ〜めんどくさいな〜、やりたくないな〜、だるいな〜、眠いな〜と毎日思っている筆者でございます。
この記事は何事もめんどくさいな〜って思っている方にオススメの記事です。(笑)
相談は踊るとは
月〜木 11:00〜13:00 にTBSラジオでやっている番組ジェーン・スー生活は踊る内のコーナーです。
(Podcastやradikoのタイムフリーでも聴けます)
ジェーン・スーさんは、作詞家でコラムニストの女性。
人生経験豊富で、頭がよく、多面的に物事を考えられる方です。
私はこんな大人になりたいと、いちファンとして、尊敬しています。
スーさんの好きな本↓
今回、相談は踊るを拝聴し、思ったことについて記録していきます。
突然の自己紹介
私は6年目の看護師です。(26歳)
今年の3月まで、急性期の病院のかなり忙しい病棟で働いていました。
人間関係は良好でしたが、残業も多く(ブラックではなく、残業代は満額出ていました)、体力もないため、
今年結婚するので、辞める機会だと思い3月に退職しました。
その後、違う病院に就職しましたが、職場が自分に合わず、1ヶ月で退職を決意しました。
現在は単発でバイトしながら、映画見たり筋トレしたり、たまに友達とご飯にいってお酒飲む。そんな毎日をダラダラと過ごしています。
(一応、再就職先は決まっています)
そんな時に、なんとなく始めたこの雑記ブログですが、
始めて1週間で既にめんどくさくなり始めています。(早)
ラジオの相談内容
最近、たまたま2022年7月19日の「相談は踊る」を聴きました。
この回は、27歳の女性から、
「これまで、大学入試や就職、転職活動もめんどくさいと思ってきた。いざ興味を持った留学も勉強が面倒だなと思ってしまい、自己嫌悪で落ち込んでしまう。(一部省略)やるべきことを頑張れる人間になりたい。どうしたら怠け者の私も努力し、やるべきことをやることができるのでしょうか。」
という相談でした。
スーさん、杉山真也アナウンサーの考え(一部抜粋、省略しています)
・自己嫌悪は自分に期待しちゃうから
・新しいことに飛び込むのが怖いとか、ギリギリで自分はいけるという部分にちゃんと向き合おう。
・めんどくさいと思ってやらない間に、頑張る人はどんどん先にいく。
・めんどくさい=やらない にしない
・めんどくさいをやらない理由のスイッチにしない
・その中で、自分自身のやる気スイッチを探す。
・自分自身を諦めないで。
と言う回答でした。
私の思い
このリスナーさん私なんじゃないかと思うほど共感する内容のメールでした。
そして、お二人の
「めんどくさいをやらない理由にしない」
「めんどくさいと思ってやらない間に、頑張る人はどんどん先にいく」
と言う言葉にハッとしました。
今私がやっているこのブログも、やらない理由は無限にあるけど、
とりあえず頑張ってみよう!
そして、本業も再開したら、できるとこまでやってみよう!
その先にまた新しくハマれるものや頑張りたいことが出てくるかもしれないし!
と思うのでした。
本日アドセンス不合格メールが届き、落ち込んでいましたが、ちょっとはやる気が出てきました。
長くなりましたが、お読みいただきありがとうございました!
tin
コメント